発達障害の子のコミュニケーション

自閉症やアスペルガー症候群の発達障害を一括して「自閉症スペクトラム障害」と医学的には分類しています。これら発達障害がある人にオキシトシンを投与すると、コミュニケーションの能力に改善がみられるとの研究報告が米国医師会雑誌に掲載されました。発達障害の男性患者に、オキシトシンの点鼻薬を投与した研究です。そもそものオキシトシンは、脳下垂体後葉から分泌されるホルモンです。発見当初は、乳汁分泌ホルモンあるいは子宮収縮ホルモンとしての働きがあることがわかっていました。しかし、その本当の役割は、対人関係における信頼感や安心感の源であり、母乳育児による授乳の際には、母子ともに分泌促進がおこり、相互の愛情や信頼感を生み出す心理作用が認められたのです。オキシトシンの投与をするとコミュニケーション障害が改善するのは、この働きが関与しているものと考えてよいでしょう。

スポンサーリンク

発達障害を改善させるオキシトシンの働き

研究は東大の山末准教授らによるものですが、20~40代の男性40人に、点媚薬でオキシトシン約0.048ミリグラムを投与したものです。コミュニケーションに関する心理検査では、その機能の向上が検出されています。コミュニケーションに関与する脳の部位が、活性化したことも画像検査で判明したのです。それでは、点鼻薬で投与するしか、オキシトシンを増やす方法はないのかといえば、そのようなことはありません。日常生活で、人と親密に接する訓練をするだけでも増加させられます。実験では、患者は相手の言葉より表情や声色から相手の気持ちを推し量る能力が明らかに向上したといいます。そうであれば、日常の訓練で同様の刺激を与えれば、脳機能は改善していく可能性があります。実際に下記の本では、薬物投与によらず、自然の訓練でコミュニケーション能力を高めることが十分にできることがわかります。訓練で、オキシトシンを増やすということです。

あわせて読みたい関連記事: