親が変わらず発達障害の子供を変えようとしても

小児科の大御所であり、幼児教育の権威である田下昌明先生の著書によると、古い子育て学がいかに間違っているのかがわかります。豊かな情緒と道徳心をもった良い子を育てる最短の方法がわかります。それは親の愛を与えることだったのです。子供を無条件に愛し、抱きしめ、微笑んで包み込む親の愛情こそが、子供の精神を高め、素朴で素直な円満な人格に育てるのです。

目次

発達障害の子供を育てるために大切なこと

現在のように母親が子供を置いて働かねばならない社会は、子供の人格形成を損じ、破綻させている危険な社会です。四歳までは母親の絶対的な保護、愛情による保護がなければ、子供は健全に育たないのです。そのことから、早期に保育施設に子供をあずけたり、ベビーシッターにあずけることがいかに危険なことであり、子供の人格を破壊する暴力であるかがわかります。このような親学を学校でも教えるべきであり、そうすれば犯罪者や暴力組織に引き込まれる若者は次第に減り、高い道徳性の若者が育つ日本となるのです。国の支援も保育園の拡充ではむしろまったくの逆噴射です。それよりも母親が家で子供と四歳まで過ごせるように経済的支援をすべきなのです。子育ては国家の一大事です。高い道徳性のある人格円満な国民がたくさん育つことは、日本の国力を高めることにつながります。母親が安心して子供と長く過ごせるように、国は環境を整えるべきで、保育園などむしろ不要なのです。少なくとも四歳までは母親が子供にぴったりと寄り添い、絵本を読み聞かせ、ひらがなやカタカナを教えて、毎日何度でも微笑み、抱きしめ、愛情を伝えるべきなのです。今の日本の方向性はまったく間違っていることがわかります。

発達障害の子供を育てる鍵は両親

発達障害の子に限らず、我が子に問題があると、その子供の問題を解決するために親が必死に動いて、さまざまな医療機関やカウンセラーの門を叩きます。その中には、一定の割合で、自分は変りたくない、子供だけを変えてくれという親がいます。医師やカウンセラーが、親を変えようとアドバイスすると、逆ギレしたりするのです。「わたしを責めないでくださいッ」などと、逆切れする母親の姿は診察室などでもしばしば見られる光景です。しかしながら、「家族療法」という言葉があるように、子供の問題は親の問題につながっているのです。ある発達障害の娘が、ある種の問題行動を抱えて、カウンセラーの元に、親に強制的に連れてこられました。カウンセラーがじっくりと話を聞いてみれば、その家庭はめちゃくちゃな環境になっていました。別の女性と離れたところで暮らしている父親。この父親は家にわずかなお金しかいれません。もちろん子育てにもまったく関与しません。そして、母親といえば、別の男性と婚外恋愛しながら、パートタイマーで働いているのです。当然、家庭に愛情は欠乏し、子供は愛着障害になってしまいます。

愛情に恵まれることで子供の発達が促進される

こんな環境だと、たとえ発達障害がなくても、子供はまともに育つことはできません。愛着障害が起こり、生育の過程で必ずさまざまな問題を抱えてしまう結果になります。こんな場合には、まず、両親の異常な状態を整理しなければなりません。このケースであれば、破綻した結婚生活にピリオドをうち、もう一度、出直しをするべきです。そのように整理していけば、子供が受ける、苦悩や不安定な状況が軽減される結果、子供の異常行動も緩和されていくのです。発達障害を抱えていても健全に育つ子もいます。このケースでは両親が十分に子供を愛し、子供の愛着形成が健全に育まれているのです。逆に愛情欠乏の家庭環境にいれば、発達障害はますます悪化して、問題行動が増えるのです。愚かな親は、この原理を理解していないので、自分は悪くないと言い張ります。自分が悪いわけではない。自分が変わる必要などない。「私を責めるなっ」と激怒する親もいます。子供にとってこれほどの不幸があるでしょうか。親が変われば子は変るのです。親が不自然なことをやめれば子供も不自然なことをやめるのです。この簡単でシンプルな原則がどうしてわからないのでしょうか。愚かであるとしかいいようがありませんが、すべては無知のなせる業なのでしょう。

あわせて読みたい関連記事: